健康生活インフォメーション

誰でも健康的な生活が送れるように。カラダ・食事・生活習慣を見直そう!

食べ物・飲み物

ミツバチの生産物6選!蜂蜜やローヤルゼリー、プロポリスだけじゃない?

投稿日:

ミツバチ

 

当ページでは、ミツバチの生産物について、とても簡潔に分かりやすくご説明しています。

 

ミツバチが作るものと言えば、ハチミツローヤルゼリーが有名ですね。

皆さんも、1度は口にしたことがあると思います。

 

最近では、プロポリスなんかもよく耳にします。

栄養豊富で、TVやSNS等で話題になっています。

 

人間にとって、「」のイメージのほうが強いミツバチですが、

実は、私たちの暮らしや健康にとても良いものを作り出してくれているんですよ!

 

 

ミツバチの生産物6選

 

ハチミツ(蜂蜜)

 

皆さんご存知のハチミツです。

ミツバチが作るものと言えば、やっぱりハチミツが真っ先に思い浮かびますよね!

 

ハチミツは、ミツバチの保存用の食糧です。

 

原料は「花の蜜」ですが、それがそのままハチミツになるわけではありません。

ミツバチが採取してきた「花の蜜」を、別のミツバチが受け取り、体内の酵素の働きにより、「花の蜜」が「ブドウ糖」と「果糖」に変化します。

それが巣の中の貯蔵庫に保管され、水分が飛ばされると、濃度が高くなり、ハチミツが完成するんです!

 

様々な栄養食品やお菓子、また、化粧品の原料に使用されています。

風味豊かで、濃い甘さが大好きな方も多いですよね!

 

 

ローヤルゼリー

 

ローヤルゼリーも、ハチミツに次いで知名度が高い、ミツバチの生産物です。

 

ご存知の方も多いでしょうが、ローヤルゼリーは、女王バチの食糧として作られます。

水分や糖質、タンパク質、脂質、ミネラルなどがバランスよく配合されていて、とても栄養価が高いんです。

 

そのため、健康食品に利用されることがとても多いです。

ローヤルゼリー入りのサプリメントや、栄養ドリンクなど、愛用されている方もいるかもしれません。

また、化粧品等にも用いられます。

 

 

プロポリス

 

プロポリスは、ミツバチが、巣をウイルスやバクテリアから守るために作る防御物質です。

巣の隙間を埋めるように作られ、巣の強度を高めてくれる役割などもあります。

 

木の芽や樹液、植物と、自身の分泌液を混ぜあわせて作られる、天然の樹脂製混合物なんです。

 

フラボノイドなどの栄養成分が豊富で、その栄養価に、近年注目が集まっています。

「TVや雑誌で見た!」という方も多いのではないでしょうか。

抗菌・抗酸化・抗炎症・抗ガン作用などにも優れているそうですよ!

 

話題の【プロポリス】と【蜂蜜】の違いについて調べてみた!

プロポリスとは何?産地や特徴は?簡単に分かる【プロポリス】の説明

【天然の抗生物質】プロポリスの栄養成分について詳しく教えて!

【750万本突破】歯周病予防のためのプロポリス高配合ハミガキ【プロポデンタルEX】

 

ミツバチ

 

 

ミツロウ(蜜蝋)

 

ミツロウは、ミツバチが、体内で合成し、腹部から分泌するワックス成分です。

ミツバチの巣の、主要な構成材料として使われます。

 

ミツロウは、食べ物としては利用されませんが、

化粧品やろうそくなど、私たちの日常生活に、古くから貢献してくれています。

皆さんも、石鹸やクリーム、口紅として利用しているかもしれません。

 

 

花粉

 

ミツバチは、花から採取した花粉を、だんご状にして巣に蓄えます

幼虫のエサにする他、ローヤルゼリーの原料としても使われるんですね。

 

この乾燥物が、健康食品として活用されることがあります。

 

 

ハチ毒(蜂毒)

 

ミツバチの武器、

これらも、人間の生活に利用されているなんて、驚きですよね。

 

ミツバチの毒には、ホスホリパーゼなどの酵素アパミンなどの毒素、ヒスタミン、メリチンなどの成分が含まれています。

この毒を、薬品の原料として利用しています。

 

また、ミツバチの針、もしくは毒のみを集め、治療に利用することも行われているそうです。
(蜂毒療法と言われることも)

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

以上が、ミツバチの生産物についての、簡単な説明です。

 

人間にとって、「」のイメージのほうが強いミツバチですが、

実は、私たちの暮らしや健康にとても良いものを作り出してくれているんです!

刺されるのは絶対嫌ですが、感謝もしなければいけませんね!

Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




-食べ物・飲み物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

肥満

bmal1とは?21時以降は脂肪が溜まりやすい?体内時計に従ったダイエットを!

  ダイエット中の皆さん。 bmal1(ビーマルワン)ってご存知ですか?   私たちの体には、効率よく活動するためのリズムが備わっています。 いわゆる「体内時計」と呼ばれるものです …

ミツバチ

話題の【プロポリス】と【蜂蜜】の違いについて調べてみた!

  当ページは、「プロポリス」と「蜂蜜」の違いについてご説明しています。   栄養豊富で、健康や美容に良いと言われる「プロポリス」と「蜂蜜」。 どちらもミツバチが作ることから、同じ …

もやし ブラックマッペ

もやしって健康や美容に良いの?栄養がないって本当?意外に知らないもやしの栄養

  当記事では、もやしの栄養についてご説明しています。 栄養が少ないことで有名なもやしですが、 実は、健康や美容に良い側面もあるんですよ! ダイエットにも最適です!!   ぜひ、当 …

肥満

「胃」の働きは?「胃」を健康に保つために必要な3つのルール!

  当ページは、ダイエットや健康的な生活を送る上で重要な“胃”の働きについて、そして“胃”を健康に保つための3つのルールについて、簡単にご説明しています。   知らず知らずのうちに …

鮭

「白身魚・赤身魚・青魚」脂肪が多いのはどれ?脂質量を見極めて太らない体に!

  当ページは、魚の種類や肉の部位、調理法ごとに、脂肪が多いもの・少ないものは何か、簡単にご紹介しています。   ダイエット中の方 健康的な、太りにくい体作りがしたい方 「白身魚・ …

管理人のNKです。
埼玉県出身。20代。

【経歴】
早稲田大学商学部卒業後、コンサルティング会社で人事業務を担当する。現在は、フリーで活動するための準備中。

【趣味】
サッカー、ランニング、健康づくり✨
料理も最近はじめました!