健康生活インフォメーション

誰でも健康的な生活が送れるように。カラダ・食事・生活習慣を見直そう!

食べ物・飲み物

「早食いで太る」は嘘じゃない!その理由を小学生でも分かるようにご説明します!

投稿日:

食事

 

早食いをすると太る

たまに耳にする言葉ですね。

 

特に真剣に考えたこともないし、「どうせ嘘でしょ?」と思っている方も多いかと思います。

最初に断言しておきます。

 

本当です!

 

早食いをすると、太ります

 

特に男性の皆さん。

お腹がすいているときに、美味しそうなご飯が出てくれば、がっついてしまいますよね?

牛丼なんで、5分もかからずに、たいらげてしまうのではないでしょうか?

成長盛りの学生なら、あまり気にする必要はありませんが、

運動する機会が少ないサラリーマンの方々は、要注意です!

 

そこで、「早食い」が「肥満」に直結する理由について、とても簡潔に分かりやすくご説明します。

 

 

「早食い」は「満腹中枢」が刺激されない!

 

満腹中枢」ってご存知でしょうか?

 

人間の体にもともと備わっているもので、

ご飯を食べてから、約20分後にスイッチが入ります

すると、自然と満腹感を感じるようになるんですね!

 

そのため、「満腹中枢」が刺激されれば、満腹感を感じ、食べ過ぎを防ぐことができます。

 

しかし、よく考えてみてください。

 

「満腹中枢」のスイッチが入るのは、食べ始めてから20分が経過した後です。

食べ始めてから20分までは、「満腹中枢」は刺激されないんですね。

 

つまり、5分や10分で完食してしまった場合、「満腹中枢」が刺激されないことになります。

「早食い」をしてしまうと、なかなか満腹感を感じられずに、どんどん食べ過ぎてしまうわけです。

 

帰宅して夕食を食べる際、お腹がすいているからといって、「早食い」をしてしまうと

まだお腹が満たされていない感じがして、お菓子やアイスに手を伸ばしてしまいます。

皆さんも、このような経験があるのではないでしょうか?

 

 

「早食い」は「急激な血糖値の上昇」をもたらす!

 

通常、血糖値というものは、

食事を始めてから、ゆっくりと緩やかに上昇していきます。

 

しかし、「早食い」をしてしまうと、

大量の栄養が一気に流れ込み血糖値が急激に上昇します。

 

すると、が驚き血糖値を低下させるため緊急の指令を出します。

その指令により、「インスリン」という物質がたくさん放出され、体中に多量の「」が送り込まれます

 

体中に送り込まれ多量の「糖」は、脳がびっくりして出した緊急指令によるものです。

つまり、本来は必要のないものです。

そのため、消費されることなく、余ってしまいます

 

その余った「糖」は、脂質と一緒に、やがて「体脂肪」に変わり体内に蓄積します

 

ザっと流れをご説明しましたが、とても恐ろしいですよね。

「早食い」をすると、血糖値が急激に上がり、ゆくゆくは、体脂肪が蓄積することになるなんて、驚きです。

 

 

対策は「よく噛む」こと!

 

「早食いで太る」は嘘じゃないと、お分かりいただけたでしょうか?

 

それでは、「早食いで太る」のを予防する簡単な方法をご紹介します。

 

ズバリ、「よく噛む」ことです!

「そんなことか」と思われるかもしれませんが、実は、とても大事なことなんです!

 

「よく噛んで」食べることで、満腹中枢」が刺激されることが分かっています。

さらに、「よく噛んで」食べるということは、時間をかけてゆっくりと食べることにつながりますから、血糖値が正しく上昇してくれます。

 

ぜひ、「よく噛んで」食べ、食べ過ぎを予防し脂肪の蓄積も避けるようにしてください!

意識を変えるだけでも、だいぶ違うと思いますよ!

 

 

「お味噌汁」は最強の味方!

 

最後に、おまけに「お味噌汁」の大切さをご紹介します。

 

普段、なんとなく飲んでいる方も多いと思いますが、

実は、「お味噌汁」は、血糖値の急上昇を抑える働きを持つ、優れものなんです!

 

さらに、汁物は、胃を膨らませてくれるので、満腹感を得ることができます。

食べ過ぎを予防してくれるわけです。

 

お昼に牛丼を食べる際は、ぜひ、「お味噌汁」も一緒に飲まれることを強くオススメします!

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

早食いで太る」は嘘ではないことを、簡単にご説明しました。

 

「早食い」は、

  • 「満腹中枢」が刺激されない
  • 血糖値が急上昇する

等の理由で、肥満に直結してしまいます。

 

  • 「よく噛んで」食べる
  • 「お味噌汁」を飲む

等を意識し、なるべく「早食い」をしないようにしましょう!

 

当ページが、皆さんの健康的な生活の一助になれば幸いです。

Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




-食べ物・飲み物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

生姜 ガリ

お寿司の“ガリ”の本当の意味を調べてみた!健康や美容にも良いって本当?

  お寿司屋さんに行くと、必ず無料で提供されているガリ(生姜)。 スーパーなどで買う、パックのお寿司にさえ付いていますよね。 特に何の疑問もなく、回転ずしで、ガリばかり食べることもある私です …

肥満

5大内臓の働きとは?内臓の役割を知ってダイエットや健康生活に活かそう!

  私たちの内臓は、想像以上にすごい能力を持っています。 毎日、文句を言うことなく働き続け、生命維持に役立ってくれています。   しかし、疲労が溜まってくると、たまにアピールをして …

お寿司

お寿司の食べ方のマナーが知りたい!醤油ってどこにつけるの??

  お寿司の食べ方のマナー。 何となく知っているようで、意外に知らないことのほうが多いですよね。   普段は回転寿司しか行かないから、マナーをあまり気にせずに、お寿司を食べてる方も …

サラダ 野菜

「野菜」を食べて「肥満」を予防しよう!食物繊維は血糖値の上昇を穏やかに?

  皆さん、「野菜」を食べていますか?   小さい頃から「野菜を食べなさい」と言われ続けて何十年。 十分な量の野菜を摂取している方は、あまり多くないだろうと思います。   …

かいわれ大根

「かいわれ大根」って健康や美容に良いの?意外に知らない「かいわれ大根」の栄養

  当記事では、かいわれ大根の栄養をご説明しています。 サラダや丼もの、煮ものやパスタの上に飾りつけられることの多い「かいわれ大根です」が、 実は、とても栄養豊富な、素晴らしい食べ物なんです …

管理人のNKです。
埼玉県出身。20代。

【経歴】
早稲田大学商学部卒業後、コンサルティング会社で人事業務を担当する。現在は、フリーで活動するための準備中。

【趣味】
サッカー、ランニング、健康づくり✨
料理も最近はじめました!