健康生活インフォメーション

誰でも健康的な生活が送れるように。カラダ・食事・生活習慣を見直そう!

アンチエイジング 疲れ目 食べ物・飲み物

バタフライピー(ちょうまめ)とは?健康や美容に良いの?目に良い栄養も?

投稿日:

ちょうまめ バタフライピー

 

当ページでは、バタフライピー(ちょうまめ)栄養健康的側面についてご説明しています。

今、インスタやTwitterなどのSNSで話題の「青いお茶」をご存知ですか?

バタフライピーの花を使ったハーブティー、「バタフライピーティー」に世界中で注目が集まっています。

 

鮮やかで神秘的なブルー色に目が行きがちですが、実は、バタフライピーは、とても健康や美容に良いんですよ!

ぜひ、当ページを参考にされ、バタフライピーの魅力を知ってくださいね!

 

 

バタフライピーとは?

 

バタフライピーとは、熱帯アジア原産の、マメ科のつる植物です。

茎は、はじめは直立していますが、上部にいくにつれツル状になり、長さは5メートル程になります。

花の形が、蝶に似ていることから、日本ではチョウマメと呼ばれています。

 

日本においては観賞植物として利用されることが主でしたが、

タイなどでは、ハーブティーの原料として使われることが多く、健康と美容のハーブティー「バタフライピーティー」が有名なんです。

 

バタフライピーティー

 

何といってもその特徴は、鮮やかで神秘的なブルー色

青いお茶なんて見たことありませんよね!

さらに、レモン炭酸など、酸を加えることで、紫色ピンク色に変色するんです!

SNSで話題になるのも納得ですよね!

 

バタフライピーティー 色

 

ホットでもアイスでも人気で、ほんのりと豆の香りが漂うような、クセのない味がします。

ハチミツ砂糖を入れて飲むことも多いそうです。

酸味や苦みもないので、ハーブティーが得意でない人にもオススメですよ!

バタフライピーティーにご興味がある方はコチラ

>>【インスタ映え】バタフライピーティー「青いお茶」の正体は?気になる味は?

 

また、バタフライピーは、シャンプー石鹸にも使用されます。

特に、タイやラオス、台湾などでは、バタフライピーシャンプーが大人気!

1度くらい試してみたいものですね!

 

 

バタフライピーの栄養

 

私たちがバタフライピーの栄養を摂取するとしたら、バタフライピーティーによる可能性が高いので、

コチラ のバタフライピーティーの栄養を調べてみました。

 

 

100gあたりの栄養価

  • エネルギー  … 367kcal
  • タンパク質  … 20.1g
  • 脂質     … 3.4g
  • 炭水化物   … 64.0g
  • ナトリウム  … 9.7mg
  • 食塩相当量  … 0.025g

 

主な健康成分

  • アントシアニン
    (ブルーベリーの約2~4倍!)

 

 

バタフライピーの健康的側面

 

疲れ目を癒す

 

バタフライピーには、「アントシアニン」というポリフェノールが豊富に含まれています。

鮮やかな青紫色の元になっている成分ですね。

しかも、「アントシアニン」で有名なブルーベリーの、約2~4もの含有量を誇るんですよ!

さらに、ブルーベリーの「アントシアニン」より、酸化しにくいので、安定性が高いんです。

 

人は、外から入る光を網膜に映し出し、脳に送ることで、モノを認識します。

網膜に存在する「ロドプシン」という成分が、分解と合成を繰り返すことで、私たちはモノを見ることができるんです。

しかし、老化や疲労が原因で、この「ロドプシン」の分解と合成が上手くいかないと、

目がかすんだりしょぼしょぼしたり、といった症状が出てきてしまいます。

 

「アントシアニン」は、この「ロドプシン」の分解と合成をサポートしてくれる働きをもっています。

よって、目の疲労を癒してくれることが期待できるわけです。

スマホパソコンを見る機会が多い人に、とてもオススメですよ!

 

 

白内障の予防

 

人の目には、水晶体という、レンズみたいな部分が存在します。

この水晶体は、主にタンパク質でできているんですね。

加齢などにより、このタンパク質が「酸化」すると、水晶体が白濁してしまうんです。

そのため、視力が低下したりかすんだりしてしまうんです。

これを、「白内障」と言います。

 

「アントシアニン」には、「酸化」を防ぐ機能があります。

水晶体のタンパク質が「酸化」するのを邪魔してくれるので、白内障を予防してくれるということです。

本当に目に嬉しい成分ですね!

 

 

アンチエイジングケア

 

青い水

 

私たちの体の血液や細胞は、日々、活性酸素により「酸化」しています。

簡単に言えば、「老化」です。

 

体内の酸化が進むと(もちろん様々な要因が重なってですが)、

  • お肌のシミシワ、そばかす
  • 見た目の老け
  • 糖尿病
  • 動脈硬化心筋梗塞脳卒中などの生活習慣病
  • ガン

などの症状が出てきてしまいます。

 

ただし、私たちの体内には、活性酸素による「酸化」を防ぐための機能がもともと備わっています。

しかしながら、歳をとるにつれて、この「酸化」を防ぐ機能はどんどん弱まっていきます

年齢を重ねると、体の「酸化」を防げなくなっていくので、いわゆる「老化」が進むわけです。

 

だからこそ、外部からチカラを借りて、「酸化」をなるべく防ぐことが大切なんです。

先ほどご説明した通り、バタフライピーに含まれる「アントシアニン」には、「酸化」を防ぐ機能があります。

抗酸化物質である「アントシアニン」を摂取して、上記の症状を予防し、アンチエイジングケアをしていきたいですね!!

 

サプリなどではなく、ハーブティーなら続けやすいので、おすすめです。

お肌や髪のハリツヤを取り戻しましょう!

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

以上が、バタフライピーの栄養健康的側面についての説明です。

健康や美容に良いということが、お分かりいただけたでしょうか。

 

今、インスタやTwitterなどのSNSで話題の「青いお茶」。

バタフライピーの花を使ったハーブティー、「バタフライピーティー」に世界中で注目が集まっています。

 

 

ティーパックタイプのコチラ が、私のおすすめです。

1パックあたり90円もしないので、お財布にも優しいですよ。

 

鮮やかで神秘的なブルー色を楽しむのも良し、「アントシアニン」の疲れ目や老化サポートに期待しても良しですね!

皆さんが、当ページを参考にされ健康的な生活を送られることを願っています。

Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




-アンチエイジング, 疲れ目, 食べ物・飲み物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

眼鏡

【保存版】おすすめのピンホールメガネ7選!(安さと安全性も考慮)

  当ページは、今話題のピンホールメガネの、オススメ7選をご紹介しています。 実用性はもちろん、値段の安さ、安全性なども考慮して選んでいるので、安心して参考にしてくださいね!   …

アセロラ

アセロラって?健康や美容に良いの?ビタミンCが豊富って本当?意外に知らないアセロラの栄養

  当記事では、アセロラの栄養についてご説明しています。 アセロラドリンクでお馴染みの果物ですが、 アセロラは、ビタミンCたっぷりで、とても健康や美容に良いんですよ!   ぜひ、当 …

食事

「早食いで太る」は嘘じゃない!その理由を小学生でも分かるようにご説明します!

  「早食いをすると太る」 たまに耳にする言葉ですね。   特に真剣に考えたこともないし、「どうせ嘘でしょ?」と思っている方も多いかと思います。 最初に断言しておきます。 &nbs …

ブルーベリー

「ブルーベリーが目に良い」って本当か嘘か調べてみた

  「ブルーベリーは目に良い」 昔からよく聞くことですよね。   「実は、昔から言われてるほどの強い効果はない」という噂を聞きました。 ちょっとショックですよね。 私も、目の健康の …

美人

ごぼう茶を通販で買うなら!安くておすすめのコレ!「イヌリン」も豊富!

  当ページは、安くておすすめの「ごぼう茶」について、ご紹介します。   「ホンマでっか!?TV」でお馴染みの、森智恵子医師も推奨する、優しいごぼう茶です。 ポリフェノールやビタミ …

管理人のNKです。
埼玉県出身。20代。

【経歴】
早稲田大学商学部卒業後、コンサルティング会社で人事業務を担当する。現在は、フリーで活動するための準備中。

【趣味】
サッカー、ランニング、健康づくり✨
料理も最近はじめました!