食べ物・飲み物

太らないための“おつまみ”の選び方!お酒太りは予防できる!

投稿日:

枝豆

 

当ページは、太らないための“おつまみ”の選び方について、簡単に分かりやすくご説明しています。

 

お酒を飲んで、太る人太らない人がいますよね?

もしかしたら、その違いは「おつまみの選び方」にあるのかもしれません。

 

  • ダイエットがしたい方
  • お酒好きな30代~60代の方
  • おつまみの賢い選び方を知りたい方

ぜひ、チェックしてみてください!

 

飲み会続きでも、太らない人は太らない?

肥満

 

お酒で太る人もいれば、太らない人もいますよね?

 

もちろん、体質の問題も大きいです。

しかし、それだけではありません。

 

実は、“飲み方”や“食べ方”による影響が大きいんです!

 

キムチ冷奴をおつまみに、焼酎を飲むような人は、太りにくいです。

ビールを何杯も飲みながら、唐揚げチャーハン、締めにラーメンを食べるような人は、当然太りやすいです。

 

ただ、せっかくの楽しい時間を、何も食べずに我慢するのは良くないですよね?

 

 

おつまみのポイントは「噛み応え」?

お腹

 

そこで、オススメしたい”おつまみ”があります。

ヘルシーで、満足感も得られます。

  • 枝豆
  • 焼き鳥
  • 野菜スティック
  • 軟骨揚げ
  • モツ

 

お気づきでしょうか?

どれも、「噛み応え」抜群のものばかりですね?

 

よく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激され唐揚げラーメンに手が伸びにくくなるわけです。

 

もちろん、脂肪燃焼肝機能アップにつながる食べ物なら、なおさらグッドです!

そこで、栄養面から、おすすめの”おつまみ”を見ていきます。

 

 

ビールには「ビタミンB1」が必須!!

枝豆

 

ビールには、皆さんの想像以上の「糖質」が含まれています。

その代謝には、たくさんの「ビタミンB1」が必要になります。

 

そして、「ビタミンB1」を豊富に含むのが、なんと“枝豆”なんです!!

 

ビールに枝豆”は最高のセットですが、

栄養面から見ても、最適な組み合わせなんですね!

 

枝豆には、さらにタンパク質ビタミンCカルシウムカリウム食物繊維が含まれています。

血糖値の急上昇予防や、余分な塩分の排出にも一役買ってくれます。

 

 

低脂肪高タンパク⇒アルコール解毒能力アップ

焼き鳥

 

低脂肪高タンパクなおつまみを心掛けると、アルコールの解毒・分解速度が上がります。

 

反対に、高脂肪のおつまみは、肝臓への脂肪蓄積を促進し、アルコールの解毒を遅らせます

 

ということで、おつまみは、脂質が多いものを避け、なるべく高タンパクなものを選びましょう!

特に、ササミ(焼き鳥でも可)枝豆は、非常におすすめです!

 

 

「食物繊維」で、余分な脂肪の吸収を抑制!!

キムチ

 

皆さんご存知の通り、アルコール摂取時には、肝臓に大きな負担がかかります。

それをサポートしてくれるのが、「食物繊維」です。

 

また、栄養素の吸収を穏やかにするため、血糖値の急上昇の予防にもつながります。

 

 

そして、「食物繊維」は、腸内で余分な脂肪を吸着し、排出を促してくれる働きを持ちます。

太らないためにはもちろん、健康的な体づくりに欠かせない成分なんですね!

 

ということで、“野菜系のおつまみ”は、積極的に注文していきましょう!

 

不溶性食物繊維きのこキャベツレタスなど)と水溶性食物繊維海藻こんにゃくなど)をバランス良く摂取すると、なお良いです!

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

太らないための“おつまみ”の選び方について、簡単にご紹介しました。

 

  • ダイエットがしたい方
  • お酒好きな30代~60代の方
  • おつまみの賢い選び方を知りたい方

当ページが、皆さんの健康的な生活の一助になれば幸いです。

Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




-食べ物・飲み物

執筆者:


  1. […] >>太らないための“おつまみ”の選び方!お酒太りは予防できる! […]

お酒で太らないための4つの鉄則!ダイエットのポイントは「肝臓」にアリ? – 健康生活インフォメーション へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

肥満

5大内臓の働きとは?内臓の役割を知ってダイエットや健康生活に活かそう!

  私たちの内臓は、想像以上にすごい能力を持っています。 毎日、文句を言うことなく働き続け、生命維持に役立ってくれています。   しかし、疲労が溜まってくると、たまにアピールをして …

ブルーベリー

ブルーベリーの種類を調べてみた!おすすめの品種はコレだ!

  ブルーベリーの種類や品種。 普段はあまり意識しないで食べている人が多いかと思います。   実は、ブルーベリーの品種は、細かく分けると150種類以上あると言われています。 思って …

ダイエット 体重計

太らない夜ご飯のコツ3選!ダイエットには豆腐がおすすめ?

  夜遅くに夜ご飯。 ダメなのは分かっているけど、仕事が忙しくて、、、   21時以降の食事は、なるべく抑えたほうがいいです。 しかし、なかなか難しいのが現実です。 家に帰ってきた …

桑の葉

【青汁が苦手な人にオススメ】1ヵ月960円!?話題の”桑の葉”茶『糖煎坊』

  皆さん、こんにちは! 本日は、話題沸騰中の「桑の葉茶」をご紹介します。 >>青汁から乗換える方急増中!国産桑の葉茶「糖煎坊」   青汁から乗り換える人が急上昇中です! ・今現在 …

サラダ 野菜

「野菜」を食べて「肥満」を予防しよう!食物繊維は血糖値の上昇を穏やかに?

  皆さん、「野菜」を食べていますか?   小さい頃から「野菜を食べなさい」と言われ続けて何十年。 十分な量の野菜を摂取している方は、あまり多くないだろうと思います。   …

管理人のNKです。
埼玉県出身。20代。

【経歴】
早稲田大学商学部卒業後、コンサルティング会社で人事業務を担当する。現在は、フリーで活動するための準備中。

【趣味】
サッカー、ランニング、健康づくり✨
料理も最近はじめました!