健康生活インフォメーション

誰でも健康的な生活が送れるように。カラダ・食事・生活習慣を見直そう!

食べ物・飲み物

お酒で太らないための4つの鉄則!ダイエットのポイントは「肝臓」にアリ?

投稿日:

肥満

 

当ページは、「お酒で太らないための4つの鉄則」について、簡単に分かりやすくご紹介しています。

 

当たり前ですが、お酒を飲むと、太ります

 

会社員なら避けては通れない飲み会。

運動もしなくなった体には、大ダメージです。

お酒好きな方も、もちろん要注意です。

 

  • ダイエットがしたい方
  • 健康に気を遣いたい30~60代の方
  • お酒で太りたくない

ぜひ、参考にしてみてください!

 

お酒ってそもそも太るの?

ダイエット 体重計

 

そもそも、お酒って太るのでしょうか?

 

とても太ります

 

実は、アルコール自体には、そこまで注意する必要はありません。

というのも、アルコールのカロリーは、エネルギー源に変わることなく熱になるからです。

そのため「エンプティ(空っぽの)カロリー」という呼ばれ方もします。

 

注意すべきなのは、

ビールやワイン、果実酒などに含まれる「糖分」です!!

 

皆さんの想像以上の糖質量を誇っています。

1~2杯程度にとどめておかないと、あっという間にカロリーオーバーです。

 

ダイエットがしたいなら、飲みすぎは必ず控えるべきです。

 

 

お酒で太らないための4つの鉄則!

 

それでは、「お酒で太らないための4つの鉄則」を、簡単にご紹介します。

 

 

①休肝日を週2回以上設ける!

散歩 犬

 

ご存知の通り、お酒は、肝臓にかなりの負担をかけます。

 

1杯程度なら」と、仕事が終わった後に、毎日のようにお酒を飲む方も多いと思います。

夜ご飯とビール”が習慣化している方もいるでしょう。

 

しかし、週に6、7日と飲むのは控えましょう

肝臓に、長時間の過酷な労働を、毎日させることになります。

 

できれば隔日、少なくとも週に2回は、休肝日を設けましょう!

 

 

②肝臓に良いものを摂取する!

枝豆

 

肝臓は、アルコールの解毒・分解作業で大忙しです。

正常に働かなくなることもあるでしょう。

 

そのため、肝機能をアップさせる食べ物を摂取することは、とても大事です。

日常的に摂りやすい、おすすめのものをご紹介しておきます。

  • 大豆
  • 納豆
  • 枝豆
  • シジミ
  • 牛乳
  • キャベツ
  • にんにく

 

 

③おつまみは「噛み応え」で選ぶ!

キムチ

 

太らないためには、“おつまみ”の選び方も重要です。

 

ポイントは、「噛み応え」です。

よく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを予防することができます。

さらに、血糖値の急上昇の予防にもつながります。

 

おすすめは、こんな感じです。

  • 枝豆
  • 砂肝
  • モツ
  • 軟骨
  • 生野菜

 

 

④締めのラーメンは、何が何でも我慢!

ラーメン

 

フル稼働中の肝臓は、エネルギー源として「糖質」を欲しがります。

そのため、お酒を飲むと、自然とライスラーメンを食べたくなります。

 

しかし、絶対に我慢しましょう。

特にラーメンは、糖質」と「脂質」のカタマリです。

太ります。

 

食べたくなる気持ちは痛いほど分かりますが、絶対に我慢しましょう!

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

お酒で太らないための4つの鉄則」について、簡単にご紹介しました。

 

休肝日週2回以上設ける!

肝臓に良いものを摂取する!

おつまみは「噛み応え」で選ぶ!

締めのラーメンは、何が何でも我慢

 

  • ダイエットがしたい方
  • 健康に気を遣いたい30~60代の方
  • お酒で太りたくない方

当ページが、皆さんの健康的な生活の一助になれば幸いです。

Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




-食べ物・飲み物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

肥満

塩分の摂り過ぎはヤバイ!塩分を控えるための3つの簡単なポイント

  当ページは、塩分を控えるために、簡単にできる3つのコツをご紹介しています。   塩分の摂り過ぎはカラダに悪い。 頭では分かっていても、実際に、何か対策を講じている人は少ないです …

ブルーベリー

「ブルーベリーが目に良い」って本当か嘘か調べてみた

  「ブルーベリーは目に良い」 昔からよく聞くことですよね。   「実は、昔から言われてるほどの強い効果はない」という噂を聞きました。 ちょっとショックですよね。 私も、目の健康の …

レンコン

レンコンって健康や美容に良いの?ネバネバの正体は?意外に知らないレンコンの栄養

  当記事では、レンコンの栄養をご紹介しています。 シャキシャキの食感が大人気のレンコンですが、 実は、とても健康や美容に良いんですよ!   ぜひ、当記事をご覧になって、 レンコン …

もやし ブラックマッペ

もやしって健康や美容に良いの?栄養がないって本当?意外に知らないもやしの栄養

  当記事では、もやしの栄養についてご説明しています。 栄養が少ないことで有名なもやしですが、 実は、健康や美容に良い側面もあるんですよ! ダイエットにも最適です!!   ぜひ、当 …

食事 スマートフォン

毎日食事内容を振り返ろう!14のチェック項目とは?【ダイエット向け】

  当ページは、食事内容について、“毎日チェックすべき14項目”をご紹介しています。   ダイエットがしたい方 健康的な生活を送りたい方 食事バランスの改善がしたい方 ぜひ、参考に …

管理人のNKです。
埼玉県出身。20代。

【経歴】
早稲田大学商学部卒業後、コンサルティング会社で人事業務を担当する。現在は、フリーで活動するための準備中。

【趣味】
サッカー、ランニング、健康づくり✨
料理も最近はじめました!