健康生活インフォメーション

誰でも健康的な生活が送れるように。カラダ・食事・生活習慣を見直そう!

食べ物・飲み物

お寿司屋さんの専門用語!符牒って何?ガリ、あがり、むらさき、おあいそ……

投稿日:

お寿司

 

皆さん、お寿司屋さんで、「ガリ」や「あがり」「むらさき」「おあいそ」などの言葉を聞いたことがありますか?

これらは、「符牒(ふちょう)」と呼ばれるもので、お寿司屋さん業界のみで使われる
専門用語なんです。

 

実は、この「符牒」、本来お店の人達だけが使用する言葉です。

そのため、お客さんである私たちが使用するのは、マナー違反と言えます。

回転寿司なら全く問題ないと思いますが、高級なお寿司屋さんの、超ベテラン板前さんの中には、もしかしたら気を悪くする人もいるかもしれません。

 

すでに一般化しているものなので、あまり気にする必要もないかと思いますが、一応、注意してみましょう。

 

 

主な符牒(お寿司屋さん専門用語)一覧

 

メジャーなもの

生姜 ガリ

ガリ

1番有名な符牒でしょうか。「ショウガ」のことですね。
薄くスライスされていて、甘酢の味付けがとても美味しいですよね。
食感がガリガリすることが、その名前の由来だそうです。
魚の生臭さを消す役割や、殺菌作用もあるそうです。

詳しく知りたい方は、ぜひコチラへ

>>お寿司の“ガリ”の本当の意味を調べてみた!健康や美容にも良いって本当?

 

お茶

あがり

お茶のことですね。
名前のルーツは花柳にあり、「最後」を意味する言葉として使われていたそうです。

 

むらさき

醤油のことです。
醤油の色から来ているそうですが、どう見たって醤油は茶色ですよね。
昔の醤油は、もうちょっと紫に近い色をしていたのだと思います。

 

さび

ワサビのことです。
「さび抜き」でお馴染みですね。

 

おあいそ

お勘定の意味ですね。
職人さんが、お客さんに対して謙遜の意を込めて使う言葉です。

 

しゃり

寿司飯のことです。
酢飯ではない普通のご飯を「どんしゃり」とも呼ぶそうです。

 

お寿司

 

マイナーなもの

 

あにき

先に使う材料のことです。古いネタということですね。

 

おとうと

後に使う材料のことです。「あにき」の反対語です。

 

あらじこみ

あらかじめ、材料をある程度使える状態まで準備しておくことです。
さらに、材料の仕込みまで行うことを「なかじこみ」と呼びます。

 

エンソ

従業員が食べる食事のことを言います。

 

てんち

食材の頭の部分尾の部分のことです。

 

おどり

車エビを、生きたまま握ったお寿司のことです。
エビが踊っているようなので、この名前がつけられました。

 

笹

ヤマ

お寿司に敷くのことです。
山で採れることが由来です。

 

かたおもい

アワビのことです。

 

つめ(煮つめ)

穴子などにかける、甘く煮詰めたタレです。
とても美味しいですよね。

 

きゅうり

カッパ

きゅうりきゅうりの巻物を指します。
きゅうりはカッパの好物だと言われていることが由来です。

 

ギョク

玉子焼きのことです。
「玉」から来ています。

 

クサ

海苔(のり)のことです。

 

イカ

げそ

イカの足のことを言います。
脱いだ靴を「下足(げそく)」と呼んだことが由来だそうです。

 

ヒカリモノ

コハダやアジなど、背中が光る魚のことです。

 

ガレージ

シャコのことです。
蝦蛄(しゃこ)→車庫(しゃこ)→ガレージ(車庫)というダジャレですね。

 

ジンガサ

ちらし寿司などに入れるシイタケのことです。

 

はかりめ

穴子のことです。
穴子の体の両側の模様が、量りの目盛りみたいになっているからです。

 

 

まとめ

 

以上が、お寿司屋さんで使われる、主な符牒(お寿司屋さん専門用語)です。

今回ご紹介できなかったものもありますが、皆さんは、いくつ知ってるものがあったでしょうか?

 

冒頭でもお話しましたが、「符牒」は、本来お客様が使うものではないです。

しかし、こういった言葉を知っていると、お寿司屋さんに行ってお寿司を食べるのが、ちょっと楽しくなりますよね!

予備知識として、頭の片隅にでも置いておきましょう!

Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




-食べ物・飲み物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

チョコレート

「脂質」が多い食べ物9選!カレーやラーメンは要注意?ポテトサラダは?

  当ページは、「脂質」が多い食べ物9選を、簡単にご紹介しています。   料理には、様々な形で脂質が潜んでいます。 知らないうちに、脂質を摂り過ぎてしまわないように、“隠れ脂質”を …

ミツバチ

ミツバチの生産物6選!蜂蜜やローヤルゼリー、プロポリスだけじゃない?

  当ページでは、ミツバチの生産物について、とても簡潔に分かりやすくご説明しています。   ミツバチが作るものと言えば、ハチミツやローヤルゼリーが有名ですね。 皆さんも、1度は口に …

パプリカ ピーマン

ピーマンとパプリカの違いは?栄養が豊富なのはどっち?

  「ピーマン」と「パプリカ」。 サラダや炒め物に頻繁に使用される、定番の野菜ですね。 とてもよく似ていますが、どのような違いがあるのでしょうか?   見た目通り、本来、「ピーマン …

食事 スマートフォン

必要摂取カロリーの計算式を教えて!どこからが“食べ過ぎ”なの?

  1日にどれくらい食べたら、“食べ過ぎ”になるのか。 知りたいようで、知っている人は意外に少ないですよね?   自分の「必要摂取カロリー」を把握できれば、 理想的な食事の量も、ダ …

ミネラルウォーター

ダイエット中の水分補給には、水・お茶・ブラックコーヒーを!清涼飲料水はNG!

  ダイエットには欠かせない水分補給。 皆さんは、普段、どんな飲み物で水分を補給していますか?   「水」という方もいれば、「スポーツドリンク」の方、「ジュース」の方もいるでしょう …

管理人のNKです。
埼玉県出身。20代。

【経歴】
早稲田大学商学部卒業後、コンサルティング会社で人事業務を担当する。現在は、フリーで活動するための準備中。

【趣味】
サッカー、ランニング、健康づくり✨
料理も最近はじめました!