健康生活インフォメーション

誰でも健康的な生活が送れるように。カラダ・食事・生活習慣を見直そう!

食べ物・飲み物

ダイエットに重要なのは“肝臓”?脂肪肝を予防する3つのルール!

投稿日:

肥満

 

当ページは、ダイエット健康的な生活を送る上で重要な「肝臓」について、そして“脂肪肝”を予防するための3つのルールについて、簡単にご説明しています。

 

“脂肪肝”とは、「肝臓」に脂肪が溜まってしまった状態のことです。

当然、太りやすくなるし、病気のリスクも高まります。

 

その“脂肪肝”を予防するためには、「肝臓」を労わることが大切です。

そのための3つのルールをご紹介します。

 

「肝臓」ってどんな役割?

お腹

 

肝臓」は、左側の肋骨の下にある、体内で最大の臓器です。

 

実は、数えきれないほど多くの仕事をしてくれています。

代表的な働きは、こんな感じです。

  • 栄養素の代謝
  • 脂肪・糖質・ビタミンの貯蔵
  • 消化液の分泌
  • アルコール・中毒物質の解毒

 

それなのに、私たちは、「肝臓」に負担をかけまくっています。

飲酒”や“偏った食事”です。

一刻も早く対処しないと、もう手遅れなんてことになりかねません。

 

 

”脂肪肝”を予防する3つのルール!

 

それでは、”脂肪肝”を予防するための3つのルールについて、ご説明していきます。

 

 

①アルコールを控える!

ダイエット 体重計

 

皆さんご存知の通り、アルコールの処理は、「肝臓」が担っています。

 

お酒をがぶがぶ飲み、脂たっぷりのおつまみを食べていると、

困った「肝臓」は、糖質や脂質を貯蔵するようになります。

 

これが繰り返されると、肝臓はどんどん肥満化していきます。

つまり、“脂肪肝”が生じてしまうわけです。

 

というわけで、お酒は控えるようにしましょう!

ビールなら缶2本ワイン・焼酎・日本酒ならグラス2杯以内に留めるようにしてください。

もちろん、休肝日も必ず作ってくださいね!

 

 

②食事はバランス良く!

食事 スマートフォン

 

食事はバランスが大切です。

 

最近は、「糖質抜きダイエット」などが流行っていますが、絶対におすすめしません。

 

糖質を抜いて、栄養が不足すると、「肝臓」は体内のタンパク質を糖に変えるようになります。

これが繰り返されると、当然、肝臓のタンパク質が不足します。

すると、中性脂肪の運搬が行われず、肝臓に留まるようになります。

そして、“脂肪肝”状態に、、、

 

さらには、代謝が低下して太りやすくなったり、ダルくなったりします。

動脈硬化高脂血症糖尿病など、あらゆる病気のリスクも高まっていきます。

 

適量をバランス良く食べることを心掛けましょう!

 

 

③肝臓に良い食べ物を食べる!

枝豆

 

毎日フル稼働している「肝臓」のために、「肝臓」に良い食べ物を、継続的に摂ることも重要です。

 

「肝臓」に良い成分を、簡単にご紹介します。

  • タウリン、スクワレン … 肝細胞の再生を促す
  • オルニチン … アンモニアの解毒をサポート
  • ビタミンB1、B6 … 代謝を円滑に

 

例えば、こんな食べ物がおすすめです。

  • タコ・イカ・貝 ⇒ タウリンが豊富
  • オリーブ油 ⇒ スクワレンが豊富
  • しじみ ⇒ オルニチンが豊富
  • 豚肉・枝豆・レバー・にんにく ⇒ ビタミンB1、B6が豊富
  • ウコン・カレー粉 ⇒ クルクミンが豊富
  • ごま ⇒ ゴマリグナンが豊富
  • サバ・サワラ・高野豆腐 ⇒ リジンが豊富
  • 納豆・豆腐・枝豆 ⇒ 大豆サポニンが豊富

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

ダイエット健康的な生活を送る上で重要な「肝臓」について、そして“脂肪肝”を予防するための3つのルールについて、簡単にご説明しました。

 

アルコールを控える!

食事はバランス良く!

肝臓に良い食べ物を食べる!

 

当ページが、皆さんの健康的な生活の一助になれば幸いです。

Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




-食べ物・飲み物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

パクチー

パクチーって?健康や美容に良いの?実は体臭対策やアンチエイジングにも!パクチーの栄養について

  当記事では、パクチーの栄養についてご説明しています。 別名「コリアンダー」とも呼ばれるパクチーですが、 あの独特な香りが故に、非常に好き嫌いが分かれることで有名ですよね。   …

レーズン

レーズンって健康や美容に良いの?意外に知らないレーズンの栄養

  当記事では、レーズンの栄養についてご説明しています。 ドライフルーツの中でも特に人気のあるレーズンですが、 実は、とても健康や美容に良い食べ物なんですよ!   ぜひ、当記事をご …

ブルーベリー

ブルーベリーの種類を調べてみた!おすすめの品種はコレだ!

  ブルーベリーの種類や品種。 普段はあまり意識しないで食べている人が多いかと思います。   実は、ブルーベリーの品種は、細かく分けると150種類以上あると言われています。 思って …

キクラゲ

キクラゲって健康や美容に良いの?クラゲじゃないの?意外に知らないキクラゲの栄養

  当記事では、キクラゲの栄養をご紹介しています。 コリコリとした食感が絶妙で、中華料理や豚骨ラーメンには欠かせないキクラゲですが、 実は、栄養豊富で、健康や美容に良いんですよ! &nbsp …

ミツバチ

プロポリスとは何?産地や特徴は?簡単に分かる【プロポリス】の説明

  当ページは、「プロポリスとは何か?」について、とても簡潔に分かりやすくご説明しています。   「プロポリス」とは、ミツバチが作る、防御物質です。 ミツバチは、ローヤルゼリーやハ …

管理人のNKです。
埼玉県出身。20代。

【経歴】
早稲田大学商学部卒業後、コンサルティング会社で人事業務を担当する。現在は、フリーで活動するための準備中。

【趣味】
サッカー、ランニング、健康づくり✨
料理も最近はじめました!