当ページは、ダイエットや健康的な生活を送る上で重要な「肝臓」について、そして“脂肪肝”を予防するための3つのルールについて、簡単にご説明しています。
“脂肪肝”とは、「肝臓」に脂肪が溜まってしまった状態のことです。
当然、太りやすくなるし、病気のリスクも高まります。
その“脂肪肝”を予防するためには、「肝臓」を労わることが大切です。
そのための3つのルールをご紹介します。
「肝臓」ってどんな役割?
「肝臓」は、左側の肋骨の下にある、体内で最大の臓器です。
実は、数えきれないほど多くの仕事をしてくれています。
代表的な働きは、こんな感じです。
- 栄養素の代謝
- 脂肪・糖質・ビタミンの貯蔵
- 消化液の分泌
- アルコール・中毒物質の解毒
それなのに、私たちは、「肝臓」に負担をかけまくっています。
“飲酒”や“偏った食事”です。
一刻も早く対処しないと、もう手遅れなんてことになりかねません。
”脂肪肝”を予防する3つのルール!
それでは、”脂肪肝”を予防するための3つのルールについて、ご説明していきます。
①アルコールを控える!
皆さんご存知の通り、アルコールの処理は、「肝臓」が担っています。
お酒をがぶがぶ飲み、脂たっぷりのおつまみを食べていると、
困った「肝臓」は、糖質や脂質を貯蔵するようになります。
これが繰り返されると、肝臓はどんどん肥満化していきます。
つまり、“脂肪肝”が生じてしまうわけです。
というわけで、お酒は控えるようにしましょう!
ビールなら缶2本、ワイン・焼酎・日本酒ならグラス2杯以内に留めるようにしてください。
もちろん、休肝日も必ず作ってくださいね!
②食事はバランス良く!
食事はバランスが大切です。
最近は、「糖質抜きダイエット」などが流行っていますが、絶対におすすめしません。
糖質を抜いて、栄養が不足すると、「肝臓」は体内のタンパク質を糖に変えるようになります。
これが繰り返されると、当然、肝臓のタンパク質が不足します。
すると、中性脂肪の運搬が行われず、肝臓に留まるようになります。
そして、“脂肪肝”状態に、、、
さらには、代謝が低下して太りやすくなったり、ダルくなったりします。
動脈硬化や高脂血症、糖尿病など、あらゆる病気のリスクも高まっていきます。
適量をバランス良く食べることを心掛けましょう!
③肝臓に良い食べ物を食べる!
毎日フル稼働している「肝臓」のために、「肝臓」に良い食べ物を、継続的に摂ることも重要です。
「肝臓」に良い成分を、簡単にご紹介します。
- タウリン、スクワレン … 肝細胞の再生を促す
- オルニチン … アンモニアの解毒をサポート
- ビタミンB1、B6 … 代謝を円滑に
例えば、こんな食べ物がおすすめです。
- タコ・イカ・貝 ⇒ タウリンが豊富
- オリーブ油 ⇒ スクワレンが豊富
- しじみ ⇒ オルニチンが豊富
- 豚肉・枝豆・レバー・にんにく ⇒ ビタミンB1、B6が豊富
- ウコン・カレー粉 ⇒ クルクミンが豊富
- ごま ⇒ ゴマリグナンが豊富
- サバ・サワラ・高野豆腐 ⇒ リジンが豊富
- 納豆・豆腐・枝豆 ⇒ 大豆サポニンが豊富
まとめ
いかがでしたか?
ダイエットや健康的な生活を送る上で重要な「肝臓」について、そして“脂肪肝”を予防するための3つのルールについて、簡単にご説明しました。
①アルコールを控える!
②食事はバランス良く!
③肝臓に良い食べ物を食べる!
当ページが、皆さんの健康的な生活の一助になれば幸いです。