健康生活インフォメーション

誰でも健康的な生活が送れるように。カラダ・食事・生活習慣を見直そう!

食べ物・飲み物

アーモンドって健康や美容に良いの?ダイエットにも効果があるの?意外に知らないアーモンドの栄養

投稿日:2017年11月14日 更新日:

アーモンド

 

当記事では、アーモンドの栄養についてご説明しています。

ナッツの定番ともいえるアーモンドですが、

実は、とても栄養に富んだ、健康美容に良い食べ物なんです!

 

アーモンドチョコレートやお酒のおつまみとして食べることも多いため、

太りやすい食べ物だと勘違いされることもありますが、

アーモンドは、ダイエット美容にも良いんですよ!

 

食べ過ぎると鼻血が出たり、ニキビができたりするイメージは払拭してくださいね!

ぜひ、当記事を参考にし、

アーモンドの力を享受し、健康的な生活を送ってください。

 

 

 

アーモンドとは?

 

アーモンドとは、辞典には、

「バラ科の落葉高木。葉は長楕円形。果実は桃に似るが、扁平で、種子の苦いもの(苦扁桃(くへんとう))と甘いものとがある。苦扁桃油はせきどめに、甘いものは菓子や料理に使う。アジア西部の原産。扁桃。巴旦杏(はたんきょう)。アマンド。アメンドウ。」

(デジタル大辞泉より引用)

と記載されています。

 

皆さんにも馴染みの深いナッツだと思います。

アーモンドチョコレートや、お酒のおつまみとして食べる機会も多いですね!

 

実は、アーモンドは、ナッツの中でもトップクラスの栄養を誇っているんです!

最近では、アーモンドを使用した健康食品などもよく目にします。

アーモンドの栄養が注目されている証拠ですね。

紙パックで販売されている「アーモンドミルク」は絶品ですよ!

ぜひ、1度召し上がってみてください!

 

そんな、近年注目されているアーモンドですが、

スイート種(甘扁桃)とビター種(苦扁桃)という2種類があることをご存知ですか?

食用にされるのは、もちろんスイート種で、

ビター種は、咳止めなどの薬に使われることが多いです。

 

産地

主な生産国は、

スペイン、イタリア、フランス、ポルトガル、アメリカ、オーストラリアなどです。

最大の生産地は、アメリカのカリフォルニアです。

 

日本でも、一部生産されてはいますが、

基本的には、気候に合わず、生産されていません。

 

食べ方

生でそのまま食べる他、

炒ったり、塩などの調味料で炒めたりして食べることも多いです。

 

また、アイスチョコレートなどのお菓子の材料にされることも多いです。

スライスしたり、ペースト状にしたりして、幅広く使用されます。

最近では、「アーモンドミルク」などの、

アーモンドを使用した飲料も増えていますね!

 

やはり、1番食べる機会の多いものは、

アーモンドチョコレート」でしょうか?

また、小魚とミックスさせたお菓子も定番ですよね!

 

ちなみに、アーモンドは、すぐに酸化し、劣化してしまうので、

保存する場合は、

缶などの容器に密封し、暗くて涼しい場所に保管しましょう

 

 

アーモンドの栄養

 

100gあたりの栄養価

・エネルギー   … 587kcal

・炭水化物    … 20.9g

・脂肪      … 51.8g

・タンパク質   … 19.6g

・水分      … 4.7g

(Wikipediaより抜粋)

主な栄養素

・ビタミンE

・ビタミンB2

・カルシウム

・鉄分

・亜鉛

・オレイン酸

・リノール酸

・食物繊維

アーモンド

 

アーモンドの健康的側面

 

アンチエイジングに!

アーモンドには、“ビタミンE”が豊富に含まれています。

食べ物の中でも、トップクラスの含有量です。

 

このビタミンEには、“アンチエイジング(抗酸化)機能”があります。

血液や細胞が“酸化”するのを防いでくれるんです。

つまり、私たちの体を老化から守ってくれるんですね!

 

そのおかげで、

お肌のシミシワそばかすなどを予防することができます!

また、生活習慣病ガンなどの予防にもなるので、

ぜひ、ビタミンEを意識的に摂取していきたいですね!

 

動脈硬化・脂質異常症の予防

アーモンドには、“オレイン酸”や“リノール酸”という成分が多く含まれています。

 

これらの成分は、

血液中の悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やすことで

血液をキレイでサラサラにする働きがあります。

 

そのため、動脈硬化を予防し、脂質性異常を防いでくます。

 

また、先ほどご紹介した“ビタミンE”も、

抗酸化作用により、血液をきれいにし動脈硬化を予防してくれます。

 

ダイエットにも!

アーモンドには、“ビタミンB2”という成分が豊富に含まれています。

この成分は、ダイエットに欠かせないビタミンと言われています。

 

ビタミンB2は、

脂質や糖がエネルギーに変わるのを促進させる働きがあります。

つまり、代謝能力をアップさせてくれるんですね!

 

反対に、このビタミンB2が不足していると、

脂質や糖が、エネルギーではなく、“体脂肪”になり、蓄積されてしまいます。

 

ダイエット中の方は、

ビタミンB2をしっかりと摂取し、代謝を上げることをオススメします!

 

ちなみに、ハーバード大学の研究結果によると、

アーモンドを使用したダイエットは、

単に体重が減少するだけでなく、リバウンドが少なくなる、ということが証明されています。

 

美容対策にも!

先ほどご紹介した、“ビタミンE”や“ビタミンB2”には、美容にも良いんです。

 

ビタミンEは、

アンチエイジング機能だけでなく、

女性ホルモンのバランスを整える

肌を紫外線から守ってくれる

などの働きがあります。

 

また、ビタミンB2は、

お肌や髪、爪の健康を保つ働きがあり、

不足すると、肌荒れやニキビなどが生じてしまいます。

 

アーモンドに、こんな美容機能があるなんて、驚きですよね!

 

便秘解消

アーモンドには、“食物繊維”も豊富に含まれています。

 

ご存知の通り、食物繊維は、

腸内環境を整え、便秘を解消する働きがあります。

 

食べ過ぎは、逆にお腹を緩くさせてしまうので、注意してくださいね!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

アーモンドの栄養が分かりましたか?

 

アーモンドは、

栄養豊富な、健康美容に良い食べ物です!

ダイエットにも良いんです!!

 

ただし、それなりに高カロリーなので、

1日に25粒くらいまでを限度にすることをオススメします!

 

この記事をご覧になった皆さんが、

健康的で元気な生活を送られることを願っています。

Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




Googleアドセンス用336px・レクタングル(大)ーStinger8




-食べ物・飲み物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

青汁

青汁のおすすめの飲み方・アレンジ方法12選!牛乳?リンゴジュース?緑茶?

  青汁を毎日続けるのって、意外と難しくないですか?   健康や美容に良いとは分かっているものの、毎日続けるのはなかなか大変です。 最近は、美味しくて飲みやすい青汁も増えましたが、 …

ミツバチ

話題の【プロポリス】と【蜂蜜】の違いについて調べてみた!

  当ページは、「プロポリス」と「蜂蜜」の違いについてご説明しています。   栄養豊富で、健康や美容に良いと言われる「プロポリス」と「蜂蜜」。 どちらもミツバチが作ることから、同じ …

お寿司

お寿司の食べ方のマナーが知りたい!醤油ってどこにつけるの??

  お寿司の食べ方のマナー。 何となく知っているようで、意外に知らないことのほうが多いですよね。   普段は回転寿司しか行かないから、マナーをあまり気にせずに、お寿司を食べてる方も …

アセロラ

アセロラって?健康や美容に良いの?ビタミンCが豊富って本当?意外に知らないアセロラの栄養

  当記事では、アセロラの栄養についてご説明しています。 アセロラドリンクでお馴染みの果物ですが、 アセロラは、ビタミンCたっぷりで、とても健康や美容に良いんですよ!   ぜひ、当 …

キウイ

キウイって健康や美容に良いの?栄養はある?安くておすすめの商品は?

当ページは、キウイの栄養について、簡潔に分かりやすくご説明しています。   あまり知られていませんが、 キウイは、とても栄養に富んだフルーツの1種です。 健康にも良いし、美容効果も高いと言わ …

管理人のNKです。
埼玉県出身。20代。

【経歴】
早稲田大学商学部卒業後、コンサルティング会社で人事業務を担当する。現在は、フリーで活動するための準備中。

【趣味】
サッカー、ランニング、健康づくり✨
料理も最近はじめました!